こんにちは(^^♪


明日、明後日は、

≪七夕キラキラ なっとく!!リフォーム祭≫を開催します。
リフォームをお考えの方、そうでない方にも楽しめるイベントとなっております。
内容は
リフォームなんでも相談、
毎回好評のワンコインで網戸張替、
ファブリックパネルを作ろう。
そして、この度は、外装セミナーも行います。
タナカ住建の社長と営業の石丸が経験と知識を披露します。
堅苦しいものではありませんので、お気軽に参加して
知って得する情報をゲットしてくださいね。
申し込みは特に必要ありませんのでお気軽にどうぞ(*^^*)
 

■日時:7/1(土)10:00~17:00 ・ 7/2(日)10:00~16:00(※開催時間が異なります)

■会場:安佐北区民文化センター(1Fロビー)

■駐車場あります/入場無料

※セミナーの時間・ファブリックパネルの製作料金・限定パック価格等は

 ホームページのトップ画面の NEWS&EVENT のチラシをご覧ください(*^^*)


蒸し暑い日々が続いていますが、皆様お体お気を付けください。

今回は和室。柱など残して、元の押入をクローゼット洋風にして、

新しく棚を取付。(後で洋服パイプを取り付けます。)
s-DSCN0782.jpg
高さなど、ご相談の上すすめています。
いろいろなご希望・ご予算に対応して、これからも施工していきますので、
よろしくお願いします。

DSC_0007.JPG

DSC_0010.JPG

みなさん、こんにちは!

ご無沙汰しています、工務部 野口です。

 

梅雨入りして、雨が降っていませんでしたが、

来週くらいから、やっと梅雨らしい天気になりそうですね。

(とはいえ、あんまりひどく降らなければよいですが・・・)

 

現在、担当している古民家の改修工事、

ほぼ出来上がってまいりました。

 

この現場は、

昨年末、ほぼ全解体から始まって、

基礎工事、構造改修、造作、仕上げ など

沢山の工事があり、

約7カ月、掛かりました

(みなさん、ご協力をいただき、本当にありがとうございました)。

 

今は、最終工程の外構工事中、です。

 

お施主様も、生まれ変わったわが家に

移られる日を楽しみにしておられます。

 

もう一息、頑張ります・・・・。

 

それでは、

蒸し暑くなってきましたので、

熱中症、食中毒、など

十分お気を付けて・・・。

 

 

今年のサンフレッチェは、

ほんとうにやばい・・・、

本格的に嘆いている

 

施工管理担当 野口でした。

恒例のリフォームイベントを開催します。

当日限りのリフォームプランや
楽しいイベントをご用意し、皆さまのお越しを心よりお待ちしております❤


≪七夕キラキラ なっとく!!リフォーム祭≫

■日時:7/1(土)10:00~17:00 ・ 7/2(日)10:00~16:00(※開催時間が異なります)

■会場:安佐北区民文化センター(1Fロビー)

■駐車場あります/入場無料

詳しくはイベント情報ページをご覧くださいね。
https://www.tanakajuken.com/event/2017/06/post-50.html

案内状(定型外).png

こんにちは。

梅雨入りしましたが相変わらず雨は降らず、このまま夏を迎えそうな天気が続いています。
夜も多少蒸し暑い日もあり、窓を開けたまま寝ると朝方寒かったりと、体調管理が難しい時期ですね。
そんな中カープも絶好調で、最近の天気同様曇りがちな気配が一切なく、連勝を続けています。
交流戦もいよいよ大詰めで、今日から本拠地広島でソフトバンクとの3連戦。
初の交流戦優勝に向けて、そして後半戦に勢いをつける為にも、良い形で試合をしてほしいものです。
さて本日は、トイレのリフォームをさせていただいたM様邸のご紹介です。
CIMG7913.jpg
元々のお手洗いは、爽やかなブルーが基調のトイレでした。
床も耐水フローリングで、リフォームするのがもったいない(!?)ようなトイレでした。
CIMG0326.JPG
リフォーム後は、グレーの石目のフローリングに、ピンクのアクセントクロスが映えるトイレになりました。
タンクレス&手洗い器は壁面に埋め込んで、すっきりとした空間になりました。
加えて収納量も増え、お掃除道具やトイレットペーパーのストックなど、たっぷり収納可能に!
CIMG0329.JPG
よくよく見ると、ピンクのアクセントクロスは和紙調に、白字のクロスには桜が散りばめてあります。
“和”の雰囲気で、落ち着いて過ごせるお手洗いになりました。
クロスや床材のコーディネートなども、お客様とご一緒にご相談しながら進めさせていただきます。
内装にこだわったリフォームも、タナカ住建の石丸に、お気軽にご相談くださいませ。

皆様、梅雨に入りまして、むしむしした中、体調はいかがでしょうか?

思ったより、今は雨が少なく、でもこれからだと思いますので、お気を付けください。
写真は、以前納屋の改装で紹介した現場です。
床の下地の状態から、壁を仕上げ、建具を付け、棚もご希望の高さで仕上げています。
DSCN0735.JPG
DSCN0758.JPG
後は、クロスを貼り、仕上げとなっていきます。
これからも、工事の流れがわかるようなものを、お伝えしていきたいと思っていますので、
よろしくお願いいたします。

こんにちは。

暑い日が続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
広島は、先日7日に梅雨入りしましたが、嘘のように晴れの日が続いています。
天気が良いのはありがたいのですが、6月中旬でここまで暑いと、本格的な夏の到来が心配です。
聞くところによると、この夏は酷暑になるとか…。
体力を付けて、暑い夏を乗り切りたいものですね。
さて本日は、屋根のリフォームをさせていただいたM様邸のご紹介です。
ここ高陽町で、築25~30年前後のお住まいには、平らなスレート系の屋根材が使われていることが多いです。
ただ、この屋根材は耐久性に乏しく、10年程度で塗装をしていく必要があります。
また、ただ塗装していけば良いというものではありません。
30年程度経過すると、屋根の素材自体が劣化して、塗装しても耐候性を維持できなくなってしまいます。
tanakajuken (2).jpg
耐候性が乏しくなり、全体にコケが生えています。
tanakajuken (1).jpg
もろくなった屋根材は、割れやすくなります。
写真は、割れていた屋根を、コーキングで応急処置したところです。
結局、何度も何度も、短期間で塗装をするのは、経済的な面からお勧め致し兼ねます。
数年に1度足場を掛けて…というのも、お客様のご負担が大きいと思います。
そこでお勧めなのが、屋根のカバー工法です。
今の屋根材はそのままに、新しい屋根材を重ねる方法です。
tanakajuken (3).jpg
素材はガルバリウム鋼板という合金で、錆などに強く、商品によっては10~20年の塗膜保証が付いています。
裏には断熱材も入っており、断熱効果の向上や、雨音などの防止が期待できます。
コストは塗装よりも高くなりますが、長い目で見ると、メリットが大きいリフォームになると思います。
屋根の上は、普段目につきにくい場所です。
どうなっているのか気になりながら、そのままにされている方は少なくないと思います。
タナカ住建では、無料の屋根点検を行っております。
ご興味がおありの方は、お気軽にご相談くださいませ。
地元の工務店として、正直に丁寧に、点検させていただきます。

こんにちは(^^)/

梅雨に入りましたが、今日もいいお天気です。
今日は、リフォーム工事の終わったお客様が事務所にユリのお花を
持ってきて下さいました。
とても立派なお花でショールームを彩ってくれています。
優雅な香りもしていますよ(*^^*)
ユリと共にお客様のお越しをお待ちしております。
お気軽に、ご来店くださいませ(^^♪
DSC_0125.jpg