2018年02月に投稿された記事を表示しています。
リビング新聞特別号に掲載 **岡本**
2018.02.27
昨年末に発行され、
現在も一部の店舗や公共施設に置いてある
広島リビング新聞社より
「60代からの毎日をもっと、楽しく、素敵に過ごすために」
をコンセプトに
新しく発行された情報誌【はじまり】に
『自由設計の家』というタイトルで
弊社の記事が掲載されました。
広島リビング新聞社のサイトからも
ご覧いただけます。
現場より **藤槻**
2018.02.20
今回も浴室、洗面所リフォームで、
タイル仕上げの浴室を解体、
既存の木部はそれほど腐食はありませんでしたが、
防腐剤を塗り、隠れてしまう所こそ、
しっかり施工させていただきます!
予定以上の良い仕上がりを
心掛けていきたいと思ってます!
バスツアー準備中 **岡本**
2018.02.20
こんにちは。
先日までの寒さが嘘のように今日は暖かいですね。
春がそこまで来ているかもしれません。
(花粉も(-_-;))
今日は朝から私以外のスタッフが
殆んど事務所におらず一人黙々と
来月に行うバスツアーの準備をしています。
当社で工事をしてくださった
お客様にご案内している
毎年恒例の「感謝ツアー」です。
今年は岡山の旅!
岡山県は名所・名産、たくさんございますが、
実は全国の約8割の畳縁を製造している県。
その中で、約35%以上のシェアを占め、
全国1位の出荷量を誇る
「高田織物」さんの工場見学に行きます。
高田織物さんのHP見学予定に名前を発見!
↓
畳縁を作る工場を見学した後は
「ミニ畳作り」も行います。
その後は「美観地区」へ移動~~♪
「旅館くらしき」で緑豊かな庭園を
見ながらの優雅な昼食。
そして自由散策、といった流れで
只今、タイムスケジュール調整や
しおりなどを作成中!!
ご参加いただくお客様へのご案内は
もう少しお待ちくださいね。
高田織物さんの工場見学は
10名以上の団体でのみ受付をされておられますが
ご興味のある方はHPをご覧ください。
高田織物株式会社
O様邸水廻り全面リフォーム①**石丸**
2018.02.16
寒い日が続きますね。
インフルエンザの流行も著しく、まだまだ患者数も多いとのこと。
お互い気を付けましょう。
さて本日は、水廻りを全体的にリフォームさせていただいたO様邸のご紹介です。
築25年程度のマンションにお住まいのO様。
水廻りの劣化に悩み、リフォームのご相談をいただきました。
もともと、リビングとキッチンが写真のような壁で仕切られておりましたが、
一部壁を撤去して、開放的にしました。
ご夫婦の会話も弾みそうですね!
重厚感を感じる、木目のシステムキッチン。
床や壁の白との対比がきれいです。
キッチンからリビングを眺めると、大きな窓から光が差し込みます。
明るく開放的なキッチンに、O様も大変喜ばれていらっしゃいました。
次回は、浴室と洗面所をご紹介します。
お楽しみに。
キッチン、完成! **野口**
2018.02.15
みなさん、こんにちは!
1,3木曜日担当の 工務部 野口です。
朝は、相変わらず さぶ~~~い、ですが、
日中は、天気も良くて ポカポカ 陽気ですね。
(つい、うとうと、、、)
さて、
一番寒かった時に行っていた、
キッチン工事、完了! 致しました!
工事中、
寒い中毎日、晩御飯食べに行かれているのを見て、
申し訳ない気持ちでしたが、
予定通り、工事完了致しました!
こだわりは、キッチンの前のカウンター!

以前も同じ様なカウンターがあって、
とても便利が良くて使い勝手がいい、ということで、
同じようなサイズのカウンターをリニューアル、
致しました。
ポイントは、カランのところの丸いカットです!
そのままでは、カランを使う時に、
せっかくのカウンターが、当たってしまうので、
干渉しないように、丸くカットしました。。。

キッチンを取り付ける時に、
カランの位置を、正確、に出してもらい、
大工さんに、上手、に加工してもらいました。
仕上げは、オイルステインで塗装!
色も、既存の枠に合わせて、周りとのバランスもよく
仕上がっています。
お施主様も、出来上がりに、
とても満足されており、
職人さん共々、喜んでおります。。
こういう細かい所まで、
手を抜かないのが、
タナカ住建の職人さんたち、です!
頼りになります・・・。
それでは、、
早く最低気温が、プラスにならないかと
心待ちにしている、
工務の野口でした・・・。
極寒の中、奮闘中! **野口**
2018.02.08
みなさん、こんにちは!
ご無沙汰しています、工務部 野口です。
ほんと、さぶい、ですね~~~。
広島ではないくらい、極寒が続いておりますが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
毎朝、雪の影響で車の渋滞、、、
現場もなかなか大変ですが、
雪にも寒さにも耐えながら、予定通り進めております。
現在も、キッチン工事、水廻り・内装工事、全面改修工事など、
あちこちで工事させて頂いております。
写真は、浴室工事の様子。
タイル貼りの浴室を、ユニットバスに改修しました。
浴室の入口付近は、土台が湿気ていましたが、
それ以外の箇所は、ほとんど傷んでおらず状態はよかったので、
一先ず安心・・・。
出窓がお気に入り、、ということで、そのまま残しています!

最近は、特に寒く、とてもお風呂が恋しく、
ご不便をおかけしておりましたが、
出来上がりに大変満足頂いて、
今は、新しくなったお風呂で、ゆったり・ゆっくり
温まっておられます・・・。
このお宅は、引き続き、キッチン・トイレなどの工事も
進めておりますので、
また、ご報告しますね。。
それでは、広島でないくらい
寒い日がまだまだ続きますが、
みなさま、お身体に気をつけて・・・
(ちなみに、明日は、最低気温-6℃だって。。)
工務の野口でした・・・。
現場より **藤槻**
2018.02.06
この冬は寒さが厳しく、皆様大変な事と思います。
お気をつけ下さい。
今回は浴室、洗面所リフォームで、
既存タイル張りの浴室を解体した後、
木部の腐食があり、大工さんの方で出来るだけの
補修、防蟻、他、腐食処理をしました。
お客様にも確認していただき、安心の中、工事を進めております。
少しでもお客様の不安、心配な事をお聞きしながら、
職人さんと、喜んでいただけるよう、頑張っています!
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
可動ルーバー雨戸で安心・快適**石丸**
2018.02.02
こんばんは。
金曜日のブログ担当、石丸です。
金曜日のこの時間「よし帰ろう」と思った時に、思い出すのがこのブログ。
まだまだ夜は長そうです。
さて本日は、可動ルーバー雨戸を付けさせていただいたS様邸のご紹介です。
雨戸?可動ルーバー?なんのことやら、という方も少なくないと思います。
台風などの時に飛来物を防いだり、防犯のために閉めるのが雨戸ですね。
普通の雨戸はパネル式になっており、閉めると光や風は入りません。
可動ルーバー雨戸は、雨戸の中が角度を変えられるガラリ状になっており、
ガラリの角度を変えることで、雨戸を閉めたままでも光や風を入れられるのです。
詳しくは、下記の商品ホームページをご覧ください。
商品の紹介をするため、メーカーのホームページのURLを貼りつけたのは、
判りやすいご案内をさせていただくためで、決して手抜きではございません。
…たぶん。笑
凍結予防 **高橋**
2018.02.01
今年は本当に寒い日が続きますね・・・
暖かい日を待ちわびる毎日です。
全国的に雪や凍結の被害が相次ぐなか、
我が家は屋外水栓が凍る程度で、
断水などもなく、ありがたいことだと感じています。
今年は給湯器の凍結も多いですね。追い炊き機能付きのお風呂の場合は、
浴槽循環アダプターの上部より5㎝以上のお湯を残しておかれると、
ポンプが自動的に浴槽の水を循環させて、凍結を予防します。
入浴後に残り湯をお洗濯に使われる方も多いと思いますが、
凍結が心配な時期は、翌朝までお湯を残しておかれることをお勧めします。
2月中旬までは、厳しい寒さが続くようですので、
みなさまお気をつけください。