御世話になります。新成人の方々おめでとうございます。20歳の頃は部活とバイトと遊びに夢中だった頃が懐かしいです。

さて、タイトルにもありますように浴室リフォームのご依頼が増えております。。
在来浴室(タイル張りのお風呂)からだけでなく築20年以上経過しているユニットバスからのリフォームも多いです。
なんといってもまずは暖かくなりますね。暖房機もつけるとより良くなります。各メーカー特徴や見た目の違いもありショールームへ見に行くだけでも楽しくなります。
機能面も充実している中でこの度採用頂いた商品はコチラ。
広島県 リフォーム.jpg
TOTOの浴室 シンラです。
美しい浴槽に肩からお湯が出る楽湯という機能も採用しました。また、TOTOイチ押しの床ワイパーという機能も。
なかなか毎日掃除するのが難しかったり、お掃除する体制が難しかったりとボタン一つで洗ってくれます。
浴室リフォーム.jpg
また、見切れていますがベンチタイプにしたので負担が軽くなり体も洗いやすくなりました。
手すりも浴槽まで伸びているので跨ぎやすく、安心です。
お客様それぞれご要望をお聞きし、最善のご提案を心がけております。
リフォームしてより快適になった。楽になったと言っていただけるよう日々頑張っております。
1月は21.22日とイベントも行う予定です。詳しくはHP上のイベント情報又はお気軽にお問合せ下さい。
イベントならではの価格にてお待ちしております。

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年の反省を生かしつつ気持ち新たに頑張って参ります。
さて去年から着工している現場です。
広島県リフォーム.JPG
二階の改装風景です。壁を取り除き新しく間仕切り壁を造り違う空間へ。
広島 リフォーム.JPG
分かりにくいですが、実はこの建物は2×4(ツーバイフォー)構造です。携帯などで調べると改築・間取り変更が難しい建物とよく書いていますね。
たしかに難しいですが、よく調べ理解したうえで適材適所に補強など現場・職人さんと力を合わせ強度を下げずに進めています。
うちの家は難しいかな?こうしたいけどどうかな?など気になる方はまずは御相談下さい。
施工事例には戸建てからマンション・古民家まで。大きな工事から修繕工事まで、ワンストップでお任せください。

今年も残り1週間と残りわずかとなりました。昨日から広島県では警報が出るほどの大雪でしたね。まさかここまで降るとは・・・

その中でも事故に気を付け現場に向かう職人さん・協力業者に感謝です。
さて、現在安佐北区某所にて進めておりますリフォーム現場です。
広島県リフォーム.jpg
2階の洋室です。ふむふむ収納があるが、せまいため大きくするのかな?と思われたかもしれませんが、実は
広島 リフォーム.jpg
天井を解体し補強しています。よく見ると小屋裏収納があります。
リフォーム こだわり.jpg
実は洋室の一部をロフトにしています。 ロフトを造作し小屋裏収納と繋げていきます。
お孫さんの秘密基地になればいいなーとスタッフ・職人さんと力を合わせ感謝を込めて造作中です。また、進捗をアップしますね。
このように時とともに家の使い方が変わっていきます。チームワークが良いからでできる現場造り。
ぜひお気軽にご相談ください。

御世話になります。朝晩と急に寒くなりましたね。11月は暖かったのですが・・・

気づけば12月に入り今年もあとわずかとなりました。今月はワールドカップもあり寝不足の方も多いと思います。念願のベスト8をかけた戦いも結果は別として感動しました。
さて、今回は水回りをリフォームさせて頂きました。その中の浴室のご紹介です。
広島県リフォーム.jpg
今回採用したのはTOTOのシンラという商品です。よくCMでも流れています。TOTOのショールームにてお施主様が一目ぼれし採用となりました。
見た感じさることながら機能も充実しており至福の浴室と変身しました。ご主人希望の楽湯(かた湯)もばっちり搭載しております。
リフォームに合わせ窓も変えています。もともとは出窓になっておりその奥行きを利用して格好の良い窓となりました。
調光システムもついており奥様は心地が良くて寝てしまいそうだとか。お掃除も楽になるのでいいですよね。
メーカーにより特徴が違うため、悩まれると思いますがタナカ住建ではご希望に合う浴室をご提案致します。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

11月に入り朝晩は寒くなってきたと思いましたが、日中はまだ過ごしやすい日が多いですね。

さて、各現場は日々進んでおります。その中で安佐北区の現場での一コマです。
広島県リフォーム (1).jpg

床へ40ミリ厚の断熱材を入れ下地合板を張っています。
既存でも断熱材は入っておりましたが、発砲系ではなく湿気なども含み劣化していたので、取り替えました。
広島県リフォーム (2).jpg
窓もアルミ樹脂複合サッシに取り替えました。ガラスはLOW-Eタイプ。
戸建て住宅でいうとサッシなどの開口部からの冷気・暖気は全体の約半分(50%)にも達すると言います。
いくら床や天井に断熱材を入れてもこれでは効果は得られません。断熱性を上げるには断熱窓への取替はマストです。
もちろん非破壊でコストを抑えれる、内窓やカバー工法によるサッシ交換も可能です。
断熱=健康になるデータも出ています。光熱費も下がります。
気になる方は一度お問合せ下さい。

お世話になります。10月に入り今週から涼しくなってきましたね。体調管理に気を付けていきましょう。

さて、タナカ住建としては10月は決算月です。最後まで気を引き締め頑張ります。
日々ご縁があり工事をさせて頂いております、一コマです。
元々、DKと和室に分かれていた部屋を繋げて広い交換にされて頂きました。
壁も取り圧迫感を無くし補強を入れ今後も安心ですね。
広島 おしゃれ.jpg
和室は柱が化粧として(真壁)出ていましたが今回のリフォームで壁を覆う(大壁)ことでクロスを張り明るくなりました。
リフォーム・リノベーションをご検討の方はタナカ住建へご相談ください。

お世話になります。4月も後半に入り暖かい日が続きますね。

魚釣りに行きたいのですが、休みの日はもっぱら子供たちと公園へ。アスレチックなどに連れて行き全力で相手をするのが私の使命です。
さて、日頃からお声かけ頂きありがとうございます。スタッフ・職人さんと頑張っております。
現在工事進行中の現場です。
間取り変更や和室からLDKに変貌途中です。解体したタイミングでしっかりと断熱材を敷設へ。安佐北区リフォーム
天井は下屋(2階が乗っていない)なので天井にも入れました。広島市 優良リフォーム
もともと和室で畳だったため、床には断熱材が入っておらず。今回のタイミングでしっかり断熱敷設。
安心ですね。合わせて開口部(サッシ部分)も断熱窓・2重サッシに変更し夏・冬を迎えるのが楽しみですね。
断熱リフォームは費用こそ掛かりますが、ご検討リフォームに合わせてのご提案もしております。
エアコンなどで消費される電気料金のランニングコストは変わってきます。
さらに、健康になるデータも。 喘息が治ったりする事例もあります。
これからは省エネ+健康で安心な住宅へ!
気になる方は遠慮なくタナカ住建までお問合せ下さい。

やっと暖かくなってきて過ごしやすくなりましたね。今年はずっと寒い日が続いていた気がします。雪も多かったですね。

さて、3月もおかげさまでお問い合わせを多く頂き、現場の方もバタバタとしております。いつもご協力してくださる職人さんありがとうございます。
今年に入り、ガソリンの値上がりをはじめ色々なものが値上がりしていくと報道が良く見受けられます。
その中で住宅関係も、、、
各メーカー動きがありました。4月以降より住宅設備をはじめ建材等も値上がりするとの事です。
コロナウィルスの影響で納期に影響がある上に値上がりまで。しょうがない事ではありますが、ネガティブな事が続きますね。
そんな中【こどもみらい住宅支援事業】という制度が始まり、簡単にいうと補助が出ます。
エコな商品や断熱性能など。この事業は国土交通省が始めており予算も決まっております。この制度は登録をしている会社しか申請が出来ません。
暗いニュースが多いですが、明るく楽しくより快適にこの制度を活用してみませんか?
タナカ住建では日々ご要望に沿ったご提案・+αなご提案を心掛けております。
是非お気軽にタナカ住建の飯野までお問い合わせください。

お世話になります。

寒い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?今週の日曜日も安佐北区は雪マークになってますね。。
先週の日曜日も雪がちらつく中、地元の大きな運動場へ。長男はサッカー・野球の練習、長女は自転車の練習をしコロ無し自転車で乗れる
ようになりました。子供の向上心はすごいですね。自分も負けないよう日々頑張ります。
さて、本題にもあるように子育て世代のリフォーム・リノベーションご相談が増えています。主に中古住宅購入や親族から譲り受けて住まわれるなど。新築の購入に比べるとコストも下がり、補助金も出る場合があるなど近年増えているご相談内容です。
子育て世代だけではないですが、今回は子育て世代のリノベーション事例を一部ご紹介します。
パントリー.JPG
LDKの奥につながるパントリースペースです。現在はお子様も小さく洋服やご主人の仕事着などを整理できるロッカーを造りました。
仕切りがあるのと場所が決まっていればお子様も片付けやお手伝いとして洗濯物を畳み自分のスペースに戻してくれることも?
パントリーのに見えるのは洗面所です。
造作 洗面台.JPG
5人家族で子供たちが大きくなっても渋滞しないように洗面ボウルを2つ設けました。
造作で造り、アクセントタイルもいい感じです。
家の間取りは重要です。お客様の生活スタイルなど細かく聞き取りをさせて頂き最善のご提案を心掛けております。
また、タナカ住建では家検という住宅診断をリフォーム・リノベーション前に推奨しております。
長く住まわれる住宅ですからより安全・安心をご提供するにあたりまずは現状把握のため建物点検→診断書による報告→診断をもとにプラン作成→お見積り
御見積りまでは無料で行っておりますので、是非一度ご連絡下さい。

お世話になります。去年の春に工事が完成したお客様宅へリフォームコンテストのご協力を頂きカメラマンとスタッフとお伺いさせて頂きました。

今回はご夫婦とお子様3人の5人家族で、家を譲り受けリフォームを検討しておりました。数ある中リフォーム会社からご縁がありご用命頂き工事をさせて頂きました。
テーマは子育て。特に家事の動線や子育てがしやすくなるようにプランを考え安佐北区の寒い地域でしたので、断熱もしっかりと考慮しています。
安佐北区 リフォーム.JPG
もともと各部屋に分かれていたので、補強を行いながら大きなLDK空間を造りました。日が良く入る大きな窓も良いですね。
大きく見える照明器具は支給して頂いたアラジンというプロジェクター付きシーリングライトです。
これで映す映画や子供たちのアニメはまるで映画館のような迫力でした。羨ましいです。
子供たちが家で走り回り楽しんで遊んでいるのを見ると私まで嬉しい気持ちになりました。
ご協力頂きました、O様本当にありがとうございました。
タナカ住建では子育て世代のリフォーム・中古リノベなど補助金も活用しより良いご提案をさせて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。