一気に秋が深まりましたね。

先週までは冷房を入れていたのに、

今日は暖房をつけてしまいました・・・
急な気温の変化に体調を崩されないよう、
お気を付けください。
畠田も二重窓をお勧めしていましたが、私も便乗して紹介します。
冬の夜の寝室にて、
暖房を切った1時間後の室内の温度変化を検証したところ、
『アルミの単板ガラス窓』に比べ
『内窓』を設置した部屋の方が6℃も暖かい結果が出たそうです。
doc12792820211021163456_001 (2).jpg
地球温暖化が問題になっている昨今、
内窓を取付けることで、
わずかでもCO₂排出を減らすことができれば、
個人の家だけの性能向上ではなく、
さらに意義があるリフォームになると感じます。

こんにちは

朝晩寒くなってきましたね。
今朝は上着を着て出勤しました。
冬が苦手なので、夏が終わるのが寂しいです・・・
今日は、以前も紹介したかもしれませんが、
お風呂と給湯器をリフォームされた方に多く起こる
浴槽の青い汚れについてお話します。
せっかくの新しい浴槽に青い線がついて取れない・・・
という声をよく聞きます。
浴槽の青い汚れ.jpg
これは銅石鹸と言われるもので、
石鹸カスや皮脂汚れに含まれる脂肪酸と、
給湯器配管から溶け出した銅イオンが化学反応を起こすことによって発生する青い汚れです。
一般的な浴室洗剤で落ちないことが多く、
あきらめておられる方も少なくないようです。
そこでお勧めの洗剤が、
リンレイ速効湯アカ分解おふろの洗剤.jpg
リンレイ 速効 湯アカ分解 おふろの洗剤 です。
ホームセンターやドラッグストアで売られていますので、
お困りの方は、ぜひ試してみてください。

雨明け宣言が出ましたが、不安定な天候が続いていますね。

連日急に雨が降り、慌てることがしばしば☂
洗濯物が濡れた方もおられるのでは?
そんな時に活躍するのが、
Panasonicの室内物干し『ホシ姫サマ』です。
ホシ姫サマ.jpg
手動・電動、タイプが色々あります。
天井や壁に設置して、上げ下ろしできるので、
使わないときは邪魔にならず便利です。
リビングのエアコン前や洗面室、階段ホール上など
お好みの場所に取付できます。
今日は雨が降りそう・・・とか
花粉症で外に干したくない・・・とか
冬場に洗濯物が乾きにくい・・・などお困りの方にお勧めです。
気になる方は是非、お気軽にご相談ください。

今日から7月、いよいよ夏本番!といった感じですね。

最低気温が高くなり、寝苦しい夜が増えてきそうです・・・
体調管理にお気を付けください。
本日お客様とTOTO広島ショールームに行きました。
当初は6月28日か29日に行きたかったのですが、
予約がいっぱいで仕方なく今日になったのですが・・・
運よく、今日からちょうど、
【夏のキッチン・バス祭り】がスタートしていて、
ガラポン抽選会と、来場プレゼントがあり、
『今日でよかったですね!!』と喜びました\(^o^)/
抽選会では洗濯機に付けられるマグネット洗剤ラックが当たりました。
浴室洗面リフォームをされるので、ぴったりの商品です♪
TOTOキッチン・バス祭り.jpg
7月13日までお祭り開催していますので、
キッチン・お風呂を検討中の方は、
ぜひこの機会に、TOTO広島ショールームをご予約下さいね。

蒸し暑い日が増えてきましたね。

熱中症などにお気を付けください。


今日は、ドア新設リフォームのご紹介です。


『一階が事務所で、二階が住居スペースなので、

 仕事場とプライベート空間を仕切るために、

 階段前にドアを取り付け出来ますか?』というご相談でした。


現地にて、ドアの開閉が難しくならないよう、

お客様と大工さんと打ち合わせしながら、ドアの取付位置を決めました、

『コロナ禍なので、窓を完全にふさがないでほしい。』とのご要望もあり、

換気スペースにも配慮した仕上がりになっています。


ちらが工事前です。

IMG_4444.jpg

工事中の様子です。

IMG_4784.JPG

IMG_4786.JPG

クロスを貼り、ドアを取付けて完成です。

IMG_4783.JPG

室内からの写真です。

IMG_4782.JPG

階段下にも十分なスペースがあるので、出入りが楽だと喜んでいただきました。

こんなことできるかな・・・?など、お悩み事がありましたら、

ぜひタナカ住建に、お気軽にご相談ください。

昨日は晴天でしたが、今日は雨がよく降っています。
はやり梅雨ですね・・・☔
16日(日)にあさひが丘にて、完成見学会を行いました。
その日もあいにくの雨でしたが、
足元の悪い中、ご来場くださったみなさま、
ありがとうございました。
1階の全面リフォームでしたので、
各部屋それぞれのこだわりポイントなどを
紹介させていただきました。
あさひが丘の冬は寒いので、
床・壁・天井の見えない部分にも
しっかり断熱材を入れています。
2021_03_01_17_49_55_148_0.jpg
2021_03_06_15_44_01_691_7.jpg
小河邸0219 (1).JPG
引き続き、外構工事を行っていますので、
ご近所の方は是非、お散歩がてらご覧になってみてください。

GWが終わり、今日から通常営業しています。

今朝はGW中に何かしらの不具合があったお客様からの
連絡が数件ありましたが、みなさまは大丈夫でしたか?

GW前日の4月30日にも、
『キッチンのシンク下から水が漏れている!
 水を出していないのに、水が漏れ続ける!!
 早く見に来てください!!!』と電話がありました。
訪問するまでに、少し時間がかかりますので、
可能ならば、キッチン下の止水栓を閉めてもらうようにお願いしたところ、
お宅に到着した時には、ひとまず水漏れは止まっていました。
引き出し収納のキッチンなので、引出しを外すのが一苦労だったそうです・・・
IMG_4533.jpg
IMG_4537.jpg
左側がお湯・右側がお水の給水菅です。
赤丸の部分をマイナスドライバーで時計回りに閉めると給水が止まります。
その後水道屋さんに診てもらったところ、
水栓本体の経年劣化で、水栓取替になりましたが、
水が漏れ続ける状況は回避できたので、安心しておられました。
もしも同様のトラブルがあった際には、
まずは止水栓を閉めてから、タナカ住建までご連絡くださいね。

あちこちで桜が満開です。
今年もきれいな桜に癒されました。
今週末の雨で散ってしまいそうで、残念です・・・

住宅建材や家具材の中に、サクラ材とチェリー材と呼ばれる物があります。
単に日本語と英語の違いだけではないようです。

日本ではサクラと言うと、ソメイヨシノが有名ですが、
ソメイヨシノは木材として利用されることはほとんどありません。
大きく成長したソメイヨシノは中が空洞になっていることが多く、
複雑なカタチで製材がしにくいのも理由のようです。
国内のサクラで木材利用されるのは、ヤマザクラですが、
残念ながらこちらも流通量が多くありません。
チェリー材はサクラ材よりも断然多く流通しています。
主な産地がアメリカで、北米大陸には、約30品種のサクラ類があるそうです。
その中でも特に家具材として絶大な人気を誇り、
現代の最高の木材と言われているのが、アメリカンブラックチェリーです。

どんな花が咲くのか、気になったので調べてみました。

花98286617_o2.jpg

チェリー98286617_o1.jpg

木98286617_o3.jpg

お花見にはやっぱり
ソメイヨシノが一番ですね

各地で桜の開花宣言が聞かれ、春らしい日和になってきましたね。

会社近くの桜の木も、つぼみが膨らんできているようです。
先日お客様のお宅に、『屋根瓦がずれていますよ。』と
屋根業者さんが訪ねてこられたそうです。
『いつも決まった会社にお願いしています。』と説明すると
あっさり帰られたそうですが、
心配になって弊社に相談のお電話を頂きました。
後日、屋根屋さんと一緒にお伺いすると、
確かに瓦がずれている箇所がありました。
少しずれていただけでしたので、すぐに元の位置に戻し正常な状態になりました。
他にも悪い所がないか全体的に点検し、後日、写真と点検報告書をお渡ししました。doc10630920210318185549_001.jpg
特別問題が無かったので、お客様にとても安心していただきました。
屋根は見えにくい部分なので、心配されている方も多いと思います。、
気になる際には、是非お気軽にご相談くださいね。
あっという間に3月になりましたね。
今日は倉掛のO様から満開のミモザの花を頂きました。
IMG_4053.jpg
鮮やかな黄色で、ショールームが一気に春らしく、華やかになりました(*^-^*)
O様、ありがとうございました。
さて、あさってからいよいよ
3月6日(土)・7日(日)安佐北区民文化センター』にて
春爛漫 なっとく!!リフォーム祭
を開催します。
スタッフみんなで準備やポスティングを頑張っています。
感染予防対策を取りながら、
みなさまのご来場を、お待ちしています。