2018年03月に投稿された記事を表示しています。
現場より **藤槻**
2018.03.20
皆様、花粉症の時期、
いかがお過ごしでしょうか?
私は今は、口呼吸のみで、
日々過ごしております(T_T)
今回は外部塗装です。
鉄部など錆止めなど、下処理が大切です。
あと屋根の取り合いなど、
足場を掛け、上がってわかる所もあり、
雨など吹き込む恐れがあり、
お客様にお伝えし、処理をする方向となりました。
工事中、
気づく事があればお伝えしながら、
進めていきます。
これからも、よろしくお願い致します。
O様邸水廻り全面リフォーム③**石丸**
2018.03.16
こんにちは。
だいぶ、温かく過ごしやすい日が増えてきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
プロ野球も開幕を控えておりますし、楽しみが増えそうです。
さて本日はO様邸の水廻りリフォームの第三弾!
トイレのリフォームのご紹介です。
スッキリとした、丸みを帯びたデザインが可愛らしいトイレです。
手洗い器を別に取付けて、タンクの奥まで手を伸ばさなくても手を洗えるようにしました。
人間、生きていれば歳を重ねますし、体の機能も衰えていくものです。
元気なうちに万が一の状態に備えることは、大切なことだと思います。
さて、前回のブログで出させていただいたクイズですが、答えはお分かりになりましたでしょうか。
お風呂に、他のお部屋と印象を揃えたポイントがあるが、それはどこでしょうというのが問題でした。
…誰も気にもしていないのではないかと思うところもありますが、待望の答え発表です!
正解は、お風呂のパネルと、キッチンの床の柄を揃えたことです。
キッチンの床と、
お風呂の壁。
お分かりになりますでしょうか。
どちらもPanasonicの製品だからこそ、できることです。
水廻りの印象がまとまっていると、お住まいの高級感が増したような感じがしますね。
さて三回に渡り(引き延ばして…)ご紹介させていただいたO様邸の事例、いかがでしたでしょうか。
手前味噌ですがお客様にも大変お喜びいただき、私も嬉しい気持ちになりました。
仕事を通じて喜びを感じられることは、大変ありがたいことだなと思います。
今後共、タナカ住建を宜しくお願い致します。
段差、解消! ** 野口**
2018.03.16
みなさん、こんにちは!
すっかり、暖かくなって、
日中は汗ばむくらいになってきましたね・・・
仕事もはかどる気候になってきました。
さて、
前回、ご紹介させて頂いた現場の
施工ポイント、第二弾!
これまで、和室の床(畳)の高さが、リビングの床より
15㎝くらい高くなっていました。
そのために、
和室が区切られた部屋になっており、
しかも、段差が大きいので、
リビングとの続き間として、
開放感が無く、使いにくい空間でした。
そこで、、、
和室の床を下げて、リビングと同じ高さにし、
なおかつ、リビングと同じフロアーを貼って、
続き間として、広く、開放的に使える様に改修!
致しました!!

(ちなみに、掲載写真は、リビング側から撮影したもの・・。
左側が元和室だった部屋、右側が玄関です)
空間に広がりもでき、
とても使いやすくなりました、と
大変、喜んで頂いております。
やはり、
バリアフリーは基本ですね・・・
それでは、
サンフレッチェが、
開幕から 超 調子よくて、いい気分!!!
(今のところ…)
の 工務 野口でした・・・。
バスツアーのお礼 **岡本**
2018.03.13
先週の8日(木)に、
当社で工事をしてくださったお客様、
そのご友人・ご親戚の方、31名様とご一緒に
≪岡山・畳縁工場&倉敷美観地区≫へ
バスツアーに行ってきました!
毎年春の恒例となったバスツアーも早数十回目。
(はっきり覚えてなくてすみません(-_-;))
過去にご参加いただいた
お客様からのご意見も取り入れながら、
あれやこれやと毎回、年末前から企画・計画しています。
今年は畳縁を作っている工場を見学し、
色鮮やかな畳縁の数々からお選びいただいた
縁を使い、ミニ畳を作成しました。
ご参加いただいたお客様から
「楽しく作成しました」
「良い経験でした」など
お喜びの声をたくさんいただきました。
隣接するファクトリーショップでは
手芸などを楽しまれるお客様が
畳縁の詰め放題に大興奮♪♪
購入された畳縁で作られた作品を
拝見するのを次回お会いする時の
楽しみにしております♪
旅館くらしきでの昼食は「豪華で大満足!」
帰りのバスでは毎年進行役を務める、
石丸のトークが大人気!ビンゴゲームを開催し、
今年も車内は大笑い。
「面白かった~~!」と
こちらも大変お喜びいただきました。
今年ご参加いただいた方、
今回お申込みをされなかったお客様、
来年も楽しいツアーを準備いたしますので
ぜひご参加くださいね♪
本日はバスツアーです ***おざき***
2018.03.08
こんにちは(^^♪
だいぶ朝晩が過ごしやすくなってきましたね。
本日は、感謝のバスツアーの日です。
皆様に楽しんでいただけるように、スタッフが
話し合って企画・準備をしておりました(*^^*)
岡山県の織物工場見学と倉敷美観地区の散策を
ご応募いただいた施主様とタナカ住建のスタッフと
ともに楽しんでいることと思います。
ミニ畳の体験はどんな風な仕上がりになっているかなぁ
美観地区の散策は雨が大丈夫かなぁ
今頃は帰りのバスでビンゴゲームで
盛り上がっているかなぁと
想像しつつ、
明日の業者様へ支払を間違いないように、
数字を凝視して
振込処理している おざきでした(^^)
現場より **藤槻**
2018.03.06
今年の冬の寒さは本当に、大変でした。
そんな中、職人さんも
お客様のために頑張ってくれています!
今回は玄関、
上がる所に手摺を着けさせていただきました。
ご年配の方でなくても、
手摺はとても良いもので、
安心して暮らせるものだと思います。
着ける場所、高さなど、
お客様に合った位置に
打ち合わせさせて頂き施工します。
小さな仕事でも
ありがたくさせていただきます。
これからも、よろしくお願い致します!
O様邸水廻り全面リフォーム②**石丸**
2018.03.02
少しずつ温かさを感じる日も増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期になると気になってくるのが花粉症…!
私も、流行を先取りせんとばかりに、鼻をかみながら仕事をしております。
鼻も大変ですが、頭がぼーっとするような感じがして、集中力が散漫になります。
決して仕事に対してヤル気がないとか、そういうことではありません。笑
さて本日は、全面改修をさせていただいたO様邸の第二弾!
浴室と洗面所のご紹介です。
システムバスは、茶色い棚がアクセントの、白くて明るい空間に。
この茶色い部分、実は手すりも兼ねているのです!
浴槽をまたいだり、横移動をしたりする時に活躍してくれます。
手すり感がないところが、オシャレですよね♪
洗面台は、こちらも茶色い扉がアクセント。
二段引出収納なので、収納量も多いです。
白く明るい空間に、ダークブラウンが映えますね!
色味を統一すると、お住まい全体の雰囲気がまとまり、より落ち着いた雰囲気になりますね。
もう一つ、他の空間と印象を揃えたポイントが、このお風呂には隠されています。
さてそれはどこでしょう?
正解は、次回の石丸担当のブログにて!
その頃には、花粉症が落ち着いていればいいなと思う石丸でした。
もうすぐ、完了! **野口**
2018.03.01
みなさん、こんにちは!
今日から三月 です。
いっときに比べて、あったかい陽気になりましたね。
(ご飯食べたら、ポカポカで、つい、うとうと・・・。
いやいや、午後もしっかり仕事しておりますよ・・・)
一番寒かった一月中旬から
水廻り、LDKと内装の工事をしておりました
お宅の工事が、もうすぐ完了します。

このお宅の奥さまは、
料理とそうじにこだわりがあり、
キッチンが使えない間も、
寒すぎて、水が冷たくて、凍えそうで、
雪で遭難?
しそうな時も、
欠かさず調理されていました!
(すごい、、、としか言いようがなく、
そのこだわりに、頭が下がりました・・・)
さて、
工事の方でいうと、、
ポイントは、ご主人こだわりの、
窓下のカウンター、でしょうか。。。

これは、現場で余った材料で作成しました!
「ここに棚があったら、いい感じになる!」
とご主人のひらめきが冴えておりました!
この上に、角度の変えられるダウンライトを
新しく付けており、
カウンターの上に、「お気に入りのお酒」
を置いて、スポットライトを当てて、
眺めながら一杯、、
されているそうです・・・。
他にも、
こだわりどころあるので、
また、紹介しますね。
それでは、
ちょっと、あったかくなってきて、
動きやすくなって、うれしい!!
工務の野口でした・・・。