2021年02月に投稿された記事を表示しています。
withコロナで暮らす⑧~除菌水と非接触水栓を展示します~ **はただ**
2021.02.28
コーディネーターの畠田です。
広島市の集中PCR検査が始まりました。
全国でもワクチン接種が始まり、非常事態宣言も少しづつ解除範囲が広がっています。
このまま収束に向かってくれれば良いですね。^^
とは言っても、afterコロナの生活は 今までよりも除菌や非接触に敏感になるのかもしれません。
朝日新聞でも「これからの住宅に求める機能」として感染症対策が上位に上がっています。
3月6日(土)・7日(日)に『安佐北区民文化センター』にて開催の
春爛漫 なっとく!!リフォーム祭では
まな板や歯ブラシの除菌ができる TOTO独自の“きれい除菌水”の展示
LIXILタッチレス水栓 “ナビッシュ”(後付け可能)の展示
panasonicの空間除菌脱臭機“ジアイーノ” の実演展示もございます。
withコロナ・afterコロナに向けて
新しい生活様式をご検討のお客様は、この機会にどうぞお越しくださいませ。
会場は感染予防対策をしっかりとして
皆さまのご来場をお待ちしております。\(^o^)/
着々と進んでいます。**飯野**
2021.02.26
早いもので新年を迎え2か月が経とうとしています。1年以上コロナウィルスと向き合い生活も変わってしまいましたね。ワクチン接種が始まりましたがまだまだ気は抜けないですね。引き続き気を付けましょう。
さてタイトルにもあるようにご用命頂いております現場は着々と進んでいます。変わっていくのを見てみるとワクワクしますよね。
床を解体し防湿コンクリートを打設 床組みから新しく組みなおし今まで入っていなかった断熱材を敷設しています。後日壁にも断熱材も入れるので、断熱性がぐんと上がるので省エネにも繋がりますね。
省エネ、性能を上げるリフォームで補助金も出るのでお得により良いリフォームをご検討してみてはいかがでしょうか?
ご相談だけでも遠慮なくお問い合わせください。
2月がもうすぐ終わり…***おざき***
2021.02.25
こんにちは。経理の尾崎です。
2月も給料日を迎え月末となり、来週は
もう ひな祭りですね。
タナカ住建では、決算の締切が10月31日で
売上や経費など伝票の入力を年末までに終え、
1月からは会社の1年間の売上や原価、
工事の集計などを
税務署、市役所、建設事務所、建築士協会等々
報告をし、やっと先週終えることができました。
来週末はいよいよ、安佐北区民文化センターでの
『春爛漫なっとく!!リフォーム祭』
再来週は、LIXIL広島ショールームにて
『春爛漫なっとく!!リフォーム祭』
とイベントが続きます。
スタッフ一丸となって、ただいま準備中です。
ご覧くださいね。
おしゃれに暮らしませんか? **はただ**
2021.02.20
コーディネーターの畠田です。
LIXILさんの営業さんが鼻息も荒く来店され、新商品のレクチャーを受けました。^^
その名もラシッサDシリーズ!!
Palette(パレット)
フェミニンでナチュラルなテイストの
アンティーク家具に合う優しい雰囲気にぴったりの広い腰壁見切りがエレガントな印象ですね。
そしてこちらは、ここ何年流行っているインダストリアルインテリアに似合う
Vintia(ヴィンティア)
「木」と「アイアン」と「皮」など武骨で素材そのままを活かした
倉庫や工場のような空間のイメージです。
ビンテージバイクをお手入れする趣味の部屋などにピッタリ!ですね。
こちらのドアは“木目”や“節穴”、“古傷”までもがリアルに再現されていて味わい深いです~。
ガラス部分も昔の窓ガラスのようなゆがみのあるアンティークガラスを始め、
チェッカーガラス、カスミ、モールガラスと懐かしい風情がたまりません。
昭和レトロ感ただようリフォームにいかがでしょうか?
小さな修理から丸ごとリフォームまで
タナカ住建にお気軽にご相談くださいね。
全面リフォーム**石丸**
2021.02.19
水曜、木曜と寒くなり、私たちの会社がある安佐北区では雪も降りました。
少しずつ温かくなってきていた分、余計に寒さが堪えた感がありますが、
皆様お変わりありませんでしょうか。
さて本日は、全面リフォームで手掛けた和室のご紹介です。
道路に面した立地の和室で、外部からの視線は遮りながら、
でも明るく落ち着いて過ごせる空間をご希望いただきました。
お客様とご相談をしながらたどり着いた結論が、
押入下の地袋に窓を付けるというものでした。
間接照明も入れて、お部屋のアクセントにもなっています。
ついつい、ごろりと横になりたくなるような和室ですね。
ちなみにこちらは、元々台所があったスペース。
暮らし方に合わせて間取りの変更ができるのも、
リフォームの魅力の一つだと思います。
寒波ふたたび **高橋**
2021.02.18
ここ最近、暖かい日が続いていましたが、
またもや真冬日に戻りましたね。
高陽は昨夜から予想以上の積雪です( ;∀;)
今夜も北部では氷点下になる予報ですので、
再度、凍結予防のお話を。
追い炊き機能付きの給湯器は
気温が下がると追い炊きポンプが回り
浴槽内のお湯を循環させて、ふろ配管の凍結を予防します。
(※凍結防止機能がついていない機種もあります。)
我が家の給湯器も昨夜は頑張ってくれていました!
ですが、浴槽に水がない状態ではポンプが空回りし、凍結予防ができません。
1月の寒波でふろ配管が凍ったOB様のほとんどは、
夜にお風呂の湯を抜いておられました( ;∀;)。
ガス給湯器なら、浴槽の循環口より約5㎝以上、

エコキュートなら、約10㎝以上の水が必要です。

気温が下がりそうな夜は、浴槽のお湯を抜かないようにご注意ください。
現場より **藤槻**
2021.02.16
いつもお世話になります。
少し、暖かい日も増えてきましたが、
まだまだ寒い日もあります。
体調管理には、お気をつけ下さい。

現場の方は、
洗面台を一般的な物から、
本体より下が、スッキリ開いてる品に、変えました。
その空間は、お客様の使い方さまざまで、
お客様の生活に、合わせた、ご提案に近づける様、
これからも、施工させていただきます。
よろしくお願いいたします。
充実した生活のためのリフォーム***田中***
2021.02.15
日差しが日に日に春めいてきましたね。
先月、増築工事をさせて頂きました。
仕事部屋も兼ねた洋室ですが
1年前位からその様なスペースを
検討されている方が増えた様な気がします。
リビング前の庭に増築したので
リビングが暗くならない様に天窓や
高さのある3枚採光引戸を提案しました。
とても喜んで頂いています。



家で充実した生活をおくる為に
プライベートルームや趣味室などの
リフォームをおすすめします。
ぜひ、お声掛けください。
花粉の季節に **はただ**
2021.02.14
こんにちは、
コーディネーターの畠田です。
徐々に寒さも和らいできましたが、花粉の季節もやってきましたね。(>_<)
最近 奥様も働かれているご家庭が多く、仕事中やお買い物中に
急に雨が降っても安心して洗濯物が干せる『ガーデンルーム』が人気です♪
もちろん、花粉対策にもバッチリ!!
室内からフラットに出入りできて
おうち時間を充実させるアウトドアリビングとしてもご利用いただけます。^^
(こちらはかなりゴージャスパターンですが・・・(^^ゞ )
庭にそのまま行き来できるタイプや
ガラスのみで開閉できないけれど、窓が開いて換気できるタイプなど
ご希望に合わせて組み合わせはいろいろ♪
陽の当たる2階や3階のバルコニーを有効利用されたい方にも対応商品がありますよ。
花粉の季節でも 「すっきり太陽の下で洗濯物を干した~い!!」
という皆様には是非、おススメします。
お困りごとにしっかりお応えします!
小さな修理から丸ごとリフォームまで、
お気軽にタナカ住建にご相談くださいね。
暖かくなってきました **飯野**
2021.02.12
2月に入り日中は少しずつ暖かくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
広島県では一時に比べコロナウィルス感染者数が減少傾向にありますが、まだまだ気は抜けないので気を付けていきましょう。
さて、今年はコロナの影響もあり毎年していた安佐北区民文化センターでの新春イベントを
中止し予約来店、電話、メールによる展示品はないですが、相談会として1月は行いました。
家にいる時間が長くなり気になっている所があると多数ご相談して頂き誠にありがとうございました。
その中でもやはり設備の実物を触れて見て確認したいというお声もあり一部予約制にて(入場制限あり)
3月6.・7日と安佐北区民文化センターにてイベントを開催する運びになりました。コロナウィルス対策をしっかりした上で開催いたしますので、是非お越しください。
また、3月13・14日にはリクシルショールームにて予約制にてイベントも開催予定なので、お困りごとやご相談ごとがあればお気軽にお問合せ下さい。