2019年06月に投稿された記事を表示しています。
H様邸水廻り全面リフォーム①**石丸**
2019.06.28
6月も終わりに近づき、ようやく梅雨らしくなってきました。
思い出すのは、やはり豪雨災害…。
長らく降らなかった雨が、一気に降らないことを祈るばかりです。
プロ野球は、今日から交流戦明けの後半戦が始まります。
が、我らがカープはぶっちぎりの最下位でしたので、コメントは控えます。
カープのことを考えると、心なしかキーボードを叩くリズムも悪くなったような気がします。
そんな暗い気持ちを吹き飛ばすような、素敵なリフォームをしていただいたH様邸のご紹介です。
過去にも何度もリフォームをさせていただいたH様。
この度も弊社にリフォームのご相談をいただきました。
白が素敵な対面キッチンです。
吊下げの照明が可愛らしいですね!
食洗器付きなので、家事のご負担を軽減してくれます。
次回はお風呂や洗面、トイレのご紹介をいたします。
お楽しみに。
なっとく!!リフォーム祭のお礼 **岡本**
2019.06.25
こんにちは(^^)
いつもブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございます♡
先週末、高陽町商工会館にて
リフォームイベントを開催いたしました。
週間天気予報では雨でしたが、
土曜日の昼に一時降った程度で、
暑すぎず、よいお日柄に恵まれた2日間でした。
今回は、設備の展示だけでなく、
ペッパーくんも皆さまをお出迎え♫
スタッフの一員として
補助金や住宅診断などの説明をしてくれました。
会場内ではカルチャー教室も行い、
土曜日は、
『可愛くて食べるのがもったいない!飾り巻き寿司教室』を開催。
さすがベテラン主婦の皆さま。
手際良く作られていました。
少々酢飯を詰め過ぎて、
巻きが大きくなりすぎた方もチラホラ(笑)
先生が作られた別柄の巻き寿司を
その場で試食して、
作ったお寿司は持ち帰っていただきました。
そして日曜日は
Filer du Felicite侘さんの
『ベニヅルを使った紫陽花のスワッグリース』作り。
実践の前にひとつひとつの花の説明をしていただき、
スパイラルという技法を教わりながらリース作り!!
これがなかなか思うところに花が差せず、
握っている左手はプルプルしてくるほど(-_-;)
難しくもあり、学ぶ楽しさもあり♪
出来上がったリースに皆さま感動!!
両日、お客様に大変喜んでいただき、
本当によかったです。
次回のイベントをお楽しみに!!
飾り巻き寿司の永川先生、
Filer du Felicite侘の旗生さん&スタッフさん、
どうもありがとうございました(^^)
個人的に今度作りにいきま~す。
現場より **藤槻**
2019.06.18
いつもお世話になります。
今回は、増築工事の基礎配筋、
既存としっかりと繫げる為、
既存基礎に規定の位置にアンカーを打ち込み、
しっかりと繫げる準備の写真です。

なんといっても、基礎が大切です。
しっかりと施工して行きます。
またよろしくお願い致します。
屋根リフォーム**石丸**
2019.06.14
雨が降ったり止んだりの、なんとも言えない天気の日が続いていますね。
6月に入ってから、梅雨入りの気配はありませんでしたが、徐々に梅雨に近づいているのかもしれません。
さて本日は、屋根瓦の葺き替えをさせていただいたK様邸のご紹介です。
台風や地震が来る度に、瓦がずれたり飛んだりするのではないかと心配されていたK様。
新しい瓦はすべてを釘止めするため安心だということで、葺き替えをしていただくことになりました。
葺き替え後の瓦の写真です。
石州の銀黒、和形瓦です。
石州瓦は、焼き固める温度が他の一般的な瓦より高く、焼きしまっている分欠ける心配が少ない瓦です。
見映えも良いですよね。
タナカ住建では、屋根の無料点検を行っております。
普段目に付きにくい場所だからこそ、一度点検をされてみませんか。
お気軽にご相談くださいませ。
バスツアーのお礼 **岡本**
2019.06.11
こんにちは(^^)
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。
さて、先週の6日(木)に
弊社でリフォーム工事をしてくださったお客様、
そのご友人・ご親戚の方、29名様とご一緒に
«大和重工 吉田工場見学と平田観光農園&三次観光»
へ行ってきました!
毎年恒例となったバスツアーも早数十回目。
(はっきり覚えてなくてすみません(-_-;))
過去にご参加いただいた
お客様からのご意見も取り入れながら、
あれやこれやと毎回、年末前から企画・計画しています。
今年はタカラスタンダードさんご協力のもと、
日本で唯一、鋳物ホーロー浴槽を製造している、
大和重工 吉田工場を見学してきました。
ご参加いただいたお客様から
「職人さんの技術の高さに敬服しました」
「製造工程をみる機会は小学生以来で
とても興味深かったです」など
お喜びの声をたくさんいただきました。
工場の後は、平田観光農園へ移動~♫
農園内の古民家カフェ・ノクーで
「ジビエすき焼御膳」をいただき、
昼食後は「フルーツ缶詰づくり」を体験。
進行&写真係をしていた私の分を、と
お客様が缶詰を作ってくださいました。
ありがとうございました♡
帰りのバスではビンゴ大会を開催!!
ご参加いただいたお客様から
「楽しかった」「また行きたい」と
記入してくださったアンケートハガキが
既に届いております♡
私の拙い進行で途中わちゃわちゃしてしまいましたが、
お喜びいただけて本当によかったです。
ご参加いただきありがとうございました。
今年ご参加いただいた方、
今回お申込みをされなかったお客様、
来年も楽しいツアーをご用意いたしますので
ぜひご参加くださいね♪
浴室洗面リフォーム**石丸**
2019.06.07
本日は、お風呂と洗面所のリフォームをさせていただいた、Y様邸のご紹介です。
当社で工事をしていただいたO様のご紹介で、ご縁をいただいたY様。
お客様同士でお声がけをいただけることは、本当にありがたいことだと思います。
タイルのお風呂を使われている方の多くが、冬の寒さに悩まれています。
Y様もその一人でした。
特にご家族で入浴される時間がまちまちで、すぐにお湯が冷めてしまうとのこと。
追い炊きの回数が多い一方、電気温水器であるため、湯切れもしてしまうようでした。
お湯の温度が、4時間経っても2度しか下がらない、高断熱浴槽のお風呂です。
床はTOTOのほっカラリ床で、柔らかさが一層の温かさを感じさせてくれます。
アクセントパネルのグリーンは、奥様のお気に入り♪
また、写真はありませんが、エコキュートも取付けさせていただきました。
電気温水器と同じ電気式の給湯器ですが、お湯が減ると、自分で沸き益しを始めます。
お湯切れの心配がないので、安心して生活していただけるようになりました。
Y様にも大変喜んでいただき、私も幸せな気持ちにさせていただきました。
お世話になり、大変ありがとうございました。
現場より **藤槻**
2019.06.04
いつもお世話になります。
季節もかわり、今年は早くも暑い6月になってます。
皆様お元気ですか?
今回は、和室の天井と壁に、
薄いベニヤを重ね貼りして、
クロスを貼った現場です。
天井も、木目調のクロスです。
綺麗になり、お客様に喜んでもらってます。
またよろしくお願い致します。
