2020年02月に投稿された記事を表示しています。
ブロンズ賞を受賞しました **岡本**
2020.02.29
皆さま、こんにちは(*^-^*)
販促担当の岡本です。
気が付けば2月ラストデー。
ブログを一度も更新していなかったので
慌てて本日入力しています(笑)
この度、
PanasonicリフォームClub全国コンテストで
【ブロンズ賞】をいただき、
2月初めに大阪で開催された授賞式に
社長が出席してきました。
2016年に弊社が最優秀賞を受賞した際には
授賞式で発表するための資料として、
コンテストの作品シート作成に
まつわる話を取材されたのですが、
その時のコンテストに対する私の並々ならぬ意気込みに
きっと圧倒されたのでしょう(笑)
Panasonicさんが特別に
社長と一緒に私までご招待してくださいました。
全国の有力リフォーム店の社長、
Panasonicのお偉い方々が出席されているので
緊張感半端ないですが、
受賞したショップの発表なども聞くことができ、
とても刺激になったのを覚えています。
来年も受賞できるよう精進してまいります!
そしてこの度、もう一つ大きな賞をいただいたのですが、
こちらは次回、ご報告いたします!!
安佐南区リフォーム **飯野**
2020.02.28
弊社は安佐北区を中心に
安佐南区、東区などにも足を運び、
お客様へ対応させて頂いております。
今回は現在進行中の現場からです。
現在水回りリフォーム中の安佐南区Sさま邸。
築20年弱ですが、設備の経年劣化等から、
水回りの工事を行なっております。
浴室を解体すると、
断熱材が入っていなかったため、
外壁面と天井に断熱材を入れさせて頂きました。
これで寒い日もさらに安心ですね。
ヒートショック予防効果にも期待が持てます。
現在はLDKの解体にも着手しているので、
完成が待ち遠しいですね。
最後までお客様が感動してもらえるように
引き続き頑張ります。

また、一部コロナウィルスにより
メーカー品が入らない、
納期が遅れるといった事態が起きています。
ご迷惑をお掛けいたしますが、
宜しくお願い申し上げます。
玄関リフォーム**石丸**
2020.02.21
こんにちは。
雪が降るほど寒い日もありましたが、比較的暖かい日が続いています。
車の運転も、日中は車内が暖かくなりすぎて、窓を開けて走ることもあります。
花粉も飛び始めたようです。
既に症状が出ていらっしゃる方も少なくなく、6歳の息子もくしゃみをしています。
さて本日は、N様邸の玄関リフォームのご紹介です。
過去に、浴室や洗面、キッチンのリフォームをさせていただいたN様。
この度の玄関リフォームも、タナカ住建の石丸にご相談いただきました。
ありがとうございます。
壁や床のタイルに影響が出ないよう、カバー工法の玄関ドアを採用しました。
ポイントは2つ。
1つ目のポイントは、なんといってもタッチキーシステムです。
リモコンキーを身に着けて玄関のボタンを押すと、施錠開錠ができます。
両手で荷物を抱えている時もボタンを押すだけ。
カバンの中から鍵をまさぐり出す必要はありません。
2つ目のポイントは、握りバータイプの取っ手です。
一般的な玄関ドアの取っ手は、掘り込みタイプの引手が多いです。
引手に指先をかけて、開け閉めするタイプですね。
バータイプであれば、取っ手をしっかりと握りしめて開閉ができます。
少ない力で簡単に開閉できるので、将来も安心ですね。
取っ手ひとつ取っても、とっても便利にすることができるんですね。
将来、取っ手を替えとって良かったと思う日が来るかもしれません。
現場より **藤槻**
2020.02.18
いつもお世話になります。
本日は初冠雪となった所も多く、
寒い1日となりました。
いろいろ、ウイルスの関係で影響が出てきてます。
皆様、お気をつけ下さい。

現場写真は、
対面キッチン施工中で、
カウンターの形状について、
お客様と打ち合わせをさせていただき、
お客様と一緒に悩み考え、
職人さん、スタッフ共、納得のいく仕上がりを心掛け、
最後に喜んでいただけるように進めております。
これからもよろしくお願いいたします。
キッチンリフォーム**石丸**
2020.02.14
こんにちは。
今年は、人生初の100冊読書に挑戦している石丸です。
もっぱら小説ばかりで、文学と呼ばれているものとは違うかもしれませんが、
およそ、人一人の生涯を通して体験できないかもしれないことを、疑似的にでも経験できるのは、
価値のあることかなと思っています。
体験できないかもしれないこと。
その意味で、天童荒太さんの『永遠の仔』は衝撃的でした。
非常に重厚な物語は、生きることの意味を問われているようでした。
強くお勧めできる物語ではありませんが、とても大切に紡がれた物語だと感じました。
お読みになる場合は、心構えをして臨まれるのが良いかと思います。
さて本日は、キッチンリフォームのご紹介です。
過去にお風呂や洗面所、トイレのリフォームをさせていただいたお客様です。
いよいよキッチンを…ということで、この度もお手伝いさせていただきました。
元は独立キッチンのようでしたが、対面壁をオープンにして開放的なLDKに生まれ変わりました。
とっても素敵ですね。
落ち着いた深いボルドーが、高級感を高めてくれます。
テレビ台の背面には、サイディングを貼りました。
外壁材であるサイディングですが、意匠性も高いです。
リビングのアクセントになってくれました。
目先を変えてみるのも、新しい発見があってよいものですね。
N様邸水廻りリフォーム②**石丸**
2020.02.07
降りましたね~、初雪。
広島では、観測史上最も遅い初雪だったようで、話題になりましたね。
それまでの記録は85年前の1月16日だということから、今回の記録がいかに稀有か窺い知れます。
私はウィンタースポーツはしない(時間的な余裕がなくできない)のですが、
スキーなどが好き(ダジャレではございません)な方もいらっしゃるでしょうから、
この暖冬を残念に思われている方も少なくないかもしれませんね。
さて本日は、N様邸の水廻りリフォームの第二弾です。
洗面台は、三面鏡と二弾引出し収納で、収納力が大幅にアップしました。
洗面所は、比較的細々したものが多くなりがちで、片付けが難しい部屋の一つです。
洗面台の収納力が増すと、すっきり片付く洗面所になりますね。
お手洗いは、背面のクロスの色を変えてアクセントに。
全面白でシンプルにされるのも悪くないですが、クロスを貼り分けるだけでオシャレになりますね。
お二階のお手洗いもリフォームさせていただきました。
こちらもクロスが素敵ですね。
奥様にも「このクロスにしてよかった~」と、大変喜んでいただきました。
折角のリフォームですから、内装選びも楽しみたいですね。
ご相談は何度でも無料です。笑
お気軽に、タナカ住建の石丸までご相談くださいませ。
現場より **藤槻**
2020.02.04
いつもお世話になります。
今年の冬は、それなりに寒い日もありますが、
例年と比べ雪も積もる事も無く、
現場は助かりますが、
雪不足、それなりに降らないと困る事もあり、
日々、世の中いろんな事がありますが、
皆様、お体には気をつけください。

現場の写真は、床を新たに、
根太という木材を取り替え、
断熱材を敷き詰め、床を貼っていく前の状況です。
大工さんに丁寧に施工してもらってます。
お客様に安心を与えてあげられる仕事、
スタッフ共、頑張っております。
よろしくお願い致します。
N様邸水廻りリフォーム**石丸**
2020.02.01
こんにちは。
2月に入りました。
例年に比べると温かい冬ですが、その分少し冷え込むと、ぐっと寒さを感じますね。
コロナウイルスの影響もあってか、マスクが品切れ状態のようです。
ウイルスは目に見えないものなので、一層不安ですよね。
さて本日は、N様邸の水廻りリフォームのご紹介です。
弊社でリフォームをしていただいたお客様の、そのご友人であるN様。
タナカ住建の評判をお聞きになり、お声がけをいただきました。
N様邸にお伺いして、真っ先に気になったのが、浴室の大きな窓。
タイルのお風呂であることに加えて、これだけ大きな窓があると、冬はさぞお寒いだろうと思いました。
温かいシステムバスにリフォームすることはもちろん、窓の交換もご提案しました。
断熱性の高いLow-Eというガラスの窓にさせていただきました。
システムバスに輪をかけて温かくなったと、大変喜んでいただきました。