広島の安佐北区で創業40年のリフォーム専門店、タナカ住建のブログ

2020年05月に投稿された記事を表示しています。

浴室洗面リフォーム**石丸**

2020.05.30

2日続けて、石丸がブログを担当します。

早速ですが、先日髪を切りに美容室に行きました。
シャンプーをしてもらった後に、
「軽くマッサージしますね」と言われたので
「お願いします」と答えました。
と、その直後、頭に激痛が走りました。
「軽く」のはずのマッサージが、めちゃくちゃ強かったのです。
思わず笑ってしまいました。
と、そんなどうでもよい話は置いておいて…
本日は、浴室洗面リフォームのご紹介です。
IMG_1369.jpg
正面の明るい木目の部品は、手すりと棚を兼用しています。
一直線に伸びているので、伝い歩きがしやすいです。
IMG_1371.jpg
洗面は、お施主様のご希望に合わせて造作しました。
ラベンダー色のアクセントクロスが、大人っぽい雰囲気ですね。
お住まいを自分好みに変えられるのも、リフォームの魅力の一つです。
外出自粛でおうち時間が増えている今だからこそ、リフォームをご検討されるのも良いかもしれませんね。

O様邸完成相談会のお知らせ**石丸**

2020.05.29

緊急事態宣言が解除されてから2週間が経ちました。

地域によっては(区切りは曖昧ですが)第2波が来ていると思われるような
感染者数の増え方をしているところもあり、まだまだ予断を許さない状況ですね。
私どもも、日々の体調管理と申告を徹底し、万全の体調であることを確認してから
お仕事をさせていただくようにしております。
そんな中、屋外の工事をさせていただいたO様邸の相談会を開催いたします。
時間帯により、完全予約制にさせていただくことで、ご来場者様同士が接触しないよう
配慮をして、実施させていただくようにしております。
詳しくは、下記URLから、弊社イベント案内ページをご確認ください。
沢山のご来場を…とご案内できないのが心苦しいですが、
一人でも多くの方のお役に立てれば幸いに思います。
それでは、まだまだコロナに気を付けて過ごしていきましょう。

初めてのWebミーティング ***おざき***

2020.05.28

こんにちは。

先日タナカ住建のミーティングでWeb会議ツール「zoom」を使っての
ミーティングがありました。
新型コロナウイルスの感染予防で在宅ワークのスタッフとともに、
行われました。
ちなみに、私は会社で設定を教えてもらいながら、
参加しました。
最初の数分はパソコンで声が響いたり雑音が入ったりで
落ち着きませんでしたが、
画面でスタッフそれぞれの顔が確認できたり、
声が切り替わって意見の交換ができたりと
技術の進化に驚きました。
新型コロナウイルスで仕事の仕方が変わるとメディアで
言われていますが、早速、体感できました。(^O^)
タナカ住建でも、感染予防対策でWebやネットでのご相談など
進化を続けております。
お住まいの悩み事、ご希望の打ち合わせ方など、
お気軽にご相談くださいね。

気の緩みにご注意を  **飯野**

2020.05.23

皆さまこんにちは。

春を感じていたのも束の間、
もう夏の暑さを感じ始めているのは私だけではないはず・・・
コロナウイルスもニュースを見る限り、
少し落ち着いたのか?と思うようになり
だんだんと気が緩みますが、
引き続き意識し直しもうひと頑張りしましょう。
さて、タナカ住建では感染防止対策を徹底しながら
日々業務に励んでおります。
とあるお客様から家にいる時間が増え、
気になるようになったと、
色々な箇所の修繕のご依頼を頂きました。
今まで気にしていなかったけど、
改めるとこうなればいいな。
ここが気になるんだけど。
など様々な事がありますよね。
そういう時はぜひご相談ください!
こういう時だからこそ後回しにしていた事を
改善するお手伝い・サポートする会社!
ぜひタナカ住建まで。
追記
ウェブやメールでのご相談、
Facebookもしていますのでフォローお願いします(^^)

日光浴されていますか? **高橋**

2020.05.21

緊急事態宣言が解除されましたが、

いかがお過ごしでしょうか?

まだまだ気を緩めず、
外出自粛をされている方も多いと思います。
先日のニュースで、
外出自粛で日光を浴びる機会が減ると、
骨を丈夫にするビタミンDが不足がちになり、
骨の病気が増える危険性が高まる。と報じられていました。
室内での骨折も増えているとか...
日光にはビタミンDの生成に欠かせない紫外線が含まれているので、
適度に日光を浴びることが大切だそうです。
日焼けが気になる方は、
日陰で日光浴をしたり、
紫外線が弱い朝や夕方に30分位散歩したり、
日焼けの影響が少ない手のひらを出して歩いても効果があるようです。
ちなみに、ビタミンDを多く含む、
サケ、イワシ、ウナギなどを食べるのもいいそうですよ。
「この頃外出が減って心配だな~。」
という方は、日光浴と食事を、ぜひ試してみてくださいね。

現場より  **藤槻**

2020.05.19

いつもお世話になります。

皆様、まだまだ、コロナウイルスの影響で、

さまざまな形で日々ご苦労されていると思います。

少しずつですが、良い方向に向かっている事を信じて、

無理せず、頑張っていきましょう!

 

現場は、感染対策に努め、

お客様のご理解の上、進めさせて頂いてます。

写真はシステムキッチンの取替えのみの工事完了状況です。

内装はそのままで納めております。

kitchen.jpg

お客様のご要望に応じて、いろいろな施工に対応させていただきます。

これからも、よろしくお願い致します。

緊急事態宣言は解除されましたが・・・  ***田中***

2020.05.18

緊急事態宣言が解除されましたね。

私の高校生の娘と中学生の息子も

今日は学校の登校日の様です。

新型コロナウイルスに

気を付けながら進めていく動きみたいですね。

 

当社もお客様の打合せや工事現場などは

感染予防の決まり事をつくり徹底して進めています。

もちろん社内間での決まり事もあり

SNSでの確認や打合せも増えていますが

こういう時こそコミュニケーションをしっかりと

取りたいと思います。

 

私が加盟している日本住宅リフォーム産業協会の

会議もWeb会議サービス、ZOOM を活用しての実施となっています。

ZOOMとなると気軽に会議が出来るので回数が増えている様な

気がしますが、、、

しっかりとお客様の為に情報交換や勉強をして

役立てたらと思っております。

db64a4e70644a585a68583803ac1ee4b_t[1].jpg

換気しましょう②&サッシ消毒のご注意  **はただ**

2020.05.18

インテリアコーディネーターの畠田です。

先日新型コロナ対策として有効な換気についてお知らせしましたが
また新たな情報をお伝えしますね。
サッシの上部に小さなスライド式の窓が付いている場合があります。
換気窓-01.jpeg
こんなのや
p1-02.jpeg
こんなのですね^^
こちらは防犯対策をしながら換気ができる優れものですので 是非ご活用ください。
「家にはそんなの無いわ~」というあなた!
リフォームでも取付られる換気と防犯を両立できる商品をご紹介します。(*^^)v
前回も登場した
<採風ドア(玄関ドア・玄関引戸・勝手口ドア)>
採風ドア.JPG
採風機構の付いたドアや引戸はカギを閉めたまま換気することができます。
<採風シャッター/目隠し可動ルーバー>
採風シャッター.JPG
スラットや羽根部が可動式なので、外からの視線を遮りながら通風でき、雨戸や面格子の役目も果たしますよ。
熱帯夜でも涼しい風が入ると過ごしやすいですよね♪
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ油断は大敵です。
この夏に向けてご検討されてはいかがでしょうか?
※最後にサッシやドア表面の除菌消毒について日本サッシ協会より注意報告が出ております。※
 
 サッシ、ドア表面の消毒として、、アルコール成分を含む消毒液は絶対に使用しないでください。

 アルコール成分を含む消毒液は有機溶剤となります。塗装面や樹脂を傷め、塗料や樹脂がアルコールに溶けて
 変色するおそれがあります。

 市販の家庭用塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を薄めてご使用いただき、
 消毒後は漂白剤の成分が残らないよう必ず清潔な布や紙で水拭きしてください。

どうぞお気を付けくださいますようお願いいたします。

次世代にちゃんと残す・・・ **野口**

2020.05.16

「緊急事態宣言」は解除されましたが、

当タナカ住建の社内・現場の方は、引き続き、

マスク・手洗い・体調管理など徹底して

業務にあたっております!

 

そんな中で、

先日、建物周辺のビニールハウスを撤去して、雑草が生えにくくするために

防草シートを敷く作業をさせて頂きました。

 

二世帯で住まわれているお宅(お施主様とその息子様家族)

周りに、先代からのビニールハウスがいくつか残っておりました。

お施主様も、先代ほどではなくても、

そのビニールハウスを利用して、野菜などを育てられて

おられたみたいですが、

野菜作りも手間のかかる作業で、

最近は、なかなか活用しきれていない、というのが

実際のところのようでした。。。

 

(このまま、これ(ビニールハウス)を残しても、

次の世代は間違いなく利用しなくなり、唯々朽ちていくのを

みているだけになるのでは・・・)、という思いも湧いてこられ、

「自分たちが元気なうちに、いっそのこと無くして、

すっきりさせて、安心して息子たちに過ごしてもらおう!」

ということで、工事をさせて頂きました。

 

リフォーム工事をさせて頂いていると、時々こういう話が出てきます。

先代からの物を無くす・捨てる、ということは、結構大変なことだと思います、

決断(決めて断つ)が必要です!

でも、今後もそこで、次の世代にずっと安心して住み続けてもらうためには、

要らないであろう物は、出来るだけ無いに越したことはないと思いますし、

そうすることで、心置きなく住み続けてくれると思います!

こういう考え方はとても大切だな~~と、

つくづく、共感するところです。。。

キッチンリフォーム**石丸**

2020.05.15

広島では、緊急事態宣言が解除されましたね。

ウィルスが目に見えないものである以上、油断はできないと思っている石丸です。

お客様にお会いするのが私の仕事ではありますが、直接お会いすることに躊躇いもあります。
ウェブ上で会議をしたり商談をしたりするのも、スタンダードになっていくのかな、と感じています。
さて本日は、O様邸のキッチンリフォームのご紹介です。
弊社が手掛けた、知人様宅のリフォームをご覧になったのがきっかけでご相談をいただきました。
IMG_1367.jpg
真っ白な扉がきれいなキッチンは、センサー水栓や自動お掃除機能付きの換気扇で使い勝手もバッチリ!
優しい色のテラコッタ長のクッションフロアとマッチしています。
コロナの影響で、家で過ごされる時間が増えた方も多いと思います。
同じ時間を過ごすのであれば、より快適で便利なお住まいが良いですよね。
これを機に、お住まいのことを見つめ直してみられるのもいかがでしょうか。
お住まいのこと、何なりとお気軽にお問い合わせくださいね。