今年も20日経ち、いよいよ明日は

安佐北区民文化センターにおきまして、
「新春 なっとく!! リフォーム祭」
のイベントが開催されます。
お得な新春大特価の水まわり3点プランや
その他のお得なプラン
サイコロ抽選会、ご来場特典など
盛りだくさんの企画が
ございます。
詳しくはホームページの
NEWS & EVENT
新春なっとく!!リフォーム祭を
クリックしてくださいね(^^♪
ただいま、スタッフ一同、協力業者様と
力を合わせてイベント準備を
しております。
寒さの厳しい日々が続く天気予報ですが、
温かい笑顔でご来場をお待ちしております。
10月も最終日となり、通りの並木も紅葉してきました。
ハロウィン.png
皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、業者様よりご紹介いただき、

電子帳簿保存法とインボイス制度という
オンラインセミナーを受講しました。
聞きなれない言葉が多くでてきましたが、
理解できたところで要約すると
今まで紙で保存していた請求書等を要件に
従ったデータとして保存することが
来年中に義務化されるため、
今から準備にとりかかりましょうということ。
インボイス制度は新消費税法により
2023年10月からの制度で
事業者登録をして正確な消費税率・消費税額を
記載し適格請求書を作成・保存する制度
のようです。
資料を読めば読むほど想像以上に大変そうで
最初は相当な手間を取られそうです。( ;∀;)
とりあえず、弊社は
会計事務所の先生に事業者登録を進めて
いただいている所です。
紙での確認や整理をするのが好きな
アナログ人間の私にはさみしい限りですが、
改正に従って、取り組んで行きます。

お世話になります。暖かい季節になりましたね。今年はあまり雨が降らず桜も長い間きれいに咲いていた気がします。

今年も花見には行けずじまいでしたが、、、
さて、おかげ様でお忙しくさせてもらい、日々頑張っております。
昨日マンションリフォームが完成致しました。
IMG_6250.JPG
もともとキッチンは囲われた空間にありましたが、壁を抜き吊戸もなくしスッキリ・開放的なキッチンへと変わりました。
キッチンはパナソニックのラクシーナを採用。 床も石目調の耐水フロアーへ。
そしてなんといっても、パナソニックと言えばほっとクリーンフード。 シロッコ部分は10年間お手入れ不要とまさにお手入れを放っておける商品です。
そのほか浴室・洗面所・トイレと水廻り設備を一新させて頂きました。
M様 約1か月にわたり長期間誠にありがとうございました。
タナカ住建では
住宅に関する小さな修理からリフォーム・リノベーションのご相談まで受け付けております。
どこに依頼するのかも大事ですが、その先のここ(タナカ住建)に相談すれば家の事は安心だと思ってもらえるような会社です。
お気軽にお問い合わせください。

日中は気温が上がり、

そろそろ花粉も飛散が始まったようですね((+_+))
さて、先日テレビでも紹介されていましたが、
コロナウイルス感染予防で
帰宅後にあちこち触る前に、手洗いやうがいができるように
玄関に洗面台を設置したいという要望が増えているとのこと。
家に帰ってきて真っ先に手を洗うことができれば
室内にウイルスやばい菌を持ち込む心配が減ります。
感染症対策だけではなく、この時期の花粉、
外遊びや庭仕事などで汚れたときや
散歩後のペットの足を拭くなどとても
便利とのこと。
玄関洗面台 .png
玄関の手洗い場は手洗いやうがいなどを目的とするならば、
小さなもので十分です。コンパクトサイズの洗面台も
ありますので、気になる方はお気軽にご相談くださいね。
早いもので、もう2月。
先月末に少し暖かい日が続いたので、
春に近づいていると油断していましたが、
今週末、また寒波が来るようですね。
みなさまお気を付けください。
もうすぐ冬が終わりますが・・・
床下断熱リフォームのお話を。
床下断熱リフォーム.jpg
床下断熱.jpg
去年の3月にLDKの床下断熱リフォームをされたお客様に話を伺いました。
『秋頃から、なんとなく以前より部屋が暖かい感じがしていました。
 去年までは 冬の朝LDKに入るとヒヤッとしていたのが、
 今年はあまり冷気を感じなくて
 外出から帰った時も、ほんのり暖房の温かさが残っているし、
 底冷えしなくなったので、台所の立ち仕事も楽になりました。』
と、うれしい声をいただきました。
気になる方は是非、お気軽にご相談ください。

早いもので1月も下旬になりました。

今年は気温の低い日が多いですが、
いかがお過ごしでしょうか?
冷え性の私には厳しい季節です((+_+))
ただでさえ忙しい年末年始ですが、
決算処理と各方面への報告もこの時期に
なりますのでさらにバタバタしておりました。
コロナ禍の中ですが、
タナカ住建が黒字で健全に成長していることが
確認できました!
皆さまご安心くださいね。
そして、工事をご相談、ご依頼いただいた皆様
協力業者様、大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
images.png

皆様、本年もよろしくお願いいたします。

…いやいや、新年を迎えて、何日経っているのかという話ですね。
今年初めてのブログを書かせていただきます。
本日は、水廻りの全面リフォームをさせて頂いた、Y様邸のご紹介です。
Y様邸は築30年程度の、二階建ての木造住宅です。
日当たりも良く、利便性も高い立地ですが、少しずつ老朽化が…。
P5310011.JPG
素敵なディープブルーのタイルが貼られたキッチンですが、
開き戸の収納が主なので片付けが難しく、シンク横の乾燥機も存在感がありました。
DSCN1910.JPG
スッキリとした、ホワイトを基調としたキッチンは、引き出し式収納で収納力抜群!
食洗機もビルトイン式で、更にスマートなキッチンになりました。
お料理をしたり、片付けをしたり、掃除をしたり…。
何かと手がかかるキッチンですが、リフォームをして手間要らずになれば、
毎日の家事が、もっと楽しく、ラクラクできるようになるかもしれません。
より快適な暮らしを送るためのリフォームをご希望の方は、お気軽にご相談ください。

今週は小春日和の過ごしやすい日が多く、嬉しいです(*^-^*)

来週からまた冷えてくるようですのでお気を付けください。
先日、駐車場門扉の取替工事に立会いました。
坂道沿いの、傾斜がある駐車場のなので
伸縮門扉のキャスターに負担がかかりやすく、動きが悪くなり
開閉がスムーズに出来なくなっていました。
勾配が大きい駐車場でしたので、開閉の負担が少なくなるよう、
ノンキャスター(コロ無し)タイプの門扉をご提案しました。ノンキャスター門扉 (1).jpgノンキャスター門扉 (2).jpg
コロ無しで大丈夫?と最初は不安に思われていましたが、
設置後に開け閉めされ、
今までとは違う、スーッと動く感じと軽さに驚かれていました。
門扉施工事例.jpg
傾斜地の駐車場には、ぜひおススメです。

コーディネーターの畠田です。

LIXILさんの営業さんが鼻息も荒く来店され、新商品のレクチャーを受けました。^^
その名もラシッサDシリーズ!!

Palette(パレット)

d_img_67.png
フェミニンでナチュラルなテイストの 
アンティーク家具に合う優しい雰囲気にぴったりの広い腰壁見切りがエレガントな印象ですね。


そしてこちらは、ここ何年流行っているインダストリアルインテリアに似合う

Vintia(ヴィンティア)

d_img_40.png

「木」と「アイアン」と「皮」など武骨で素材そのままを活かした 

倉庫や工場のような空間のイメージです。

ビンテージバイクをお手入れする趣味の部屋などにピッタリ!ですね。
こちらのドアは“木目”“節穴”“古傷”までもがリアルに再現されていて味わい深いです~。
ガラス部分も昔の窓ガラスのようなゆがみのあるアンティークガラスを始め、

チェッカーガラス、カスミ、モールガラスと懐かしい風情がたまりません。

昭和レトロ感ただようリフォームにいかがでしょうか?

詳しくはLIXILのサイトでご覧ください。

小さな修理から丸ごとリフォームまで

タナカ住建にお気軽にご相談くださいね。

水曜、木曜と寒くなり、私たちの会社がある安佐北区では雪も降りました。

少しずつ温かくなってきていた分、余計に寒さが堪えた感がありますが、
皆様お変わりありませんでしょうか。
さて本日は、全面リフォームで手掛けた和室のご紹介です。
道路に面した立地の和室で、外部からの視線は遮りながら、
でも明るく落ち着いて過ごせる空間をご希望いただきました。
お客様とご相談をしながらたどり着いた結論が、
DSCF3279.JPG
押入下の地袋に窓を付けるというものでした。
間接照明も入れて、お部屋のアクセントにもなっています。
DSCF3282.JPG
ついつい、ごろりと横になりたくなるような和室ですね。
ちなみにこちらは、元々台所があったスペース。
暮らし方に合わせて間取りの変更ができるのも、
リフォームの魅力の一つだと思います。