防災の日 **高橋**
2012.09.01
夏休みも終わり、今日から9月ですね。
今朝は久々に涼しい朝でした。
9月1日は防災の日だそうです。
(中電さんのメールマガジンで知りました。)
由来は、1923年(大正12年)9月1日に発生した
関東大震災の教訓を忘れないようにという意味と、
この時期に台風などが多く発生する事から
災害への備えを怠らないようにという、
戒めの意味も込められているそうです。
防災グッズを用意されている方が多いと思いますが、
懐中電灯やラジオなど、いざ使おうと思ったら電池切れ!!なんてことも・・・
最近は、手回し充電式やソーラー充電式、
LED電球などの商品が増えてきているので、
この機会に一度確認されてみてはいかがでしょうか。
実際にここ数日、台風の影響?で
強い風が吹く時があります(気持ちいいですが・・・)
家の周りなど点検され、物が飛ばされたりしない様、
お気を付け下さい。